2022年5月26日木曜日

余市視察に行ってきました

 AIT事業部矢野目です。

少し前ですが、余市方面へ商談と視察に行ってきました。


この日の目的は、ビールイベントを予定していた41BEER CRAFT WORKSこと余市ビールさんとの商談とご挨拶。当日はワイナリーのほうにいらっしゃるということで、そちらにお伺いしました。


ご存知ない方のために少しご説明すると、

リタファーム&ワイナリーさんは、「余市ワイン」「ドメーヌ タカヒコ」に続く余市町で3番目に誕生したワイナリー。

専用品種のワインは全て自社畑産のブドウ100%を使用しており、ぶどうの栽培とワインづくりをご夫婦で営んでいらっしゃいます。

ワイン造りの特徴として、野生酵母による自然発酵で可能な限り自然に逆らわない醸造を実践したナチュールワインを作っています。

そして、ワインを作りながら、41BEER CRAFT WORKSを立ち上げて、現在クラフトビールの醸造もされていて、ビアバーまで運営もされているとてもエネルギー溢れる造り手さんでいらっしゃいます。(ビアバーは執筆時点では休業中とのこと)

ちなみに、醸造所の設備もご自身で行ったそうです!

イベント開催に向けては、突然ご連絡したにもかかわらず色々と快くご対応していただき、たくさんのご協力をしていただいていました。(本当にありがとうございます!)


小高い丘の上にあり、本当に景色が素敵なワイナリー。


この場所で、代表の菅原さんにワインにかける想いや、ビールにかける想いを教えていただき、ワインとクラフトビールづくりを通じて、地元への貢献と自分たちが作りたいものを追求したいというものづくりの背景を知ることができました。


こういうお話を知ることが、商品の本当の価値や作り手の情熱を感じることになるので、
本当に貴重な時間でした。次回のビールのイベントで、しっかりとお伝えしたいなと思います!


そしてお昼には「モリンガ」さんへ。
余市で唯一?のタイ料理屋さん。
やはりタイ料理好きとしては気になるお店です。


店内はオリエンタルだけどシンプルで可愛らしい内装。

社長と一緒にトムカーガイやソムタム、キーマカレー(タイ料理が気になるとか言っておいて笑)ガパオなどオーダー。




女性のシェフが作る優しいお味。美味しくいただきました!



午後は仁木町にある、新たに誕生したブルワリー「にきや」さんを訪問。


「にきや」さんは、農家として作物を育てながら醸造をしていらっしゃるブルワリーさん。
醸造を担当している大木さんは、もともと公務員からビールづくりの世界に入られた異色の経歴をお持ちのブルワーさん。

にきやさんは、原料を大切にものづくりをしたいと考えていて、なるべく自分で作った原料を使ってビールを作りたいと仰っていました。現在はさくらんぼやりんごなどの果樹やトマトなどの青果を栽培されていて、今後はフルーツを使ったビールにチャレンジしていきたいとのこと。

また、リタさんと同じく、やはり地元の人にビールを味わってほしいという思いがあり、醸造に励んでいると仰っていました。

色々とワクワクするお話を伺い、これから何かご一緒したいという思いが高まったのは
言うまでもありません。本当にありがとうございました。


また色々なイベントを企画して、北海道の食を盛り上げられるよう頑張ります!


最後に小樽でちょっとだけ寄り道。



リタファーム&ワイナリー

http://www.rita-farm.jp/index.html


41BEER CRAFT WORKS

http://www.yoichibeer.com/


にきや

https://nikiya-farm.co.jp/



モチベーションになりますので
イイネボタンをポチッとお願いします!


弊社SNS

0 件のコメント:

コメントを投稿